お支払いについて

※他のカードも取り扱いをしております。
ご希望の際は、お伺いした作業員にご相談下さい
取り扱いメーカー

対応エリア

【対応エリア拡大中!】
マンションのトイレをリフォームする際には、集合住宅ならではの注意点があります。そこで、どのようなことに気をつけていけば良いのかについて詳しくご紹介しましょう。
事前に確認しておかないと大きなトラブルになってしまうこともあるので、慎重に進めていかなければなりません。
目次
気をつけておかなければならないのが次の3点です。
近年人気が高まっているのが便器の後ろにタンクを設置せずに電気の力で水を流す「タンクレスタイプ」なのですが、高層階では選択できない可能性があります。
というのも、集合住宅はどうしても給水圧力が低いため、十分な水圧を出すことができないのです。
しかし、近年登場した新しいタイプのタンクレスタイプの中には高層階で使用できるものも増えてきているので、そういったものを選びましょう。
すべての製品・業者が対応しているわけではないので注意が必要です。
トイレのリフォームをする際には、現在と同じ排水方式の設備を選択しなければなりません。
便器の排水には床排水と壁排水の2種類があり、一般的にマンションの場合は床排水ですが、必ずしも床排水とは限りません。
詳細については業者に確認すると安心です。
特に注意しなければならないのが、規約に関することだといえるでしょう。
トイレを増設しようと考えているのなら、必ず事前に管理組合に確認をしておかないと大変なトラブルに繋がってしまうことがあります。
非常に大掛かりな工事になってくるので、規約によっては増設を認めていない可能性もあるからです。
マンションは集合住宅ですよね。そのため、必ず共有部分があり、ここに関しては勝手に手をつけることはできません。
中には共有部分に手をつけてしまい、損害賠償に繋がってしまったようなケースもあるのです。
トラブルを避けるためには工事の予約を済ませてから連絡するのではなく、計画段階で話をしましょう。
マンションのトイレをリフォームする際に気をつけておかなければならないことについて解説しました。
一戸建てで行う工事とは内容も少し変わってきますし、何より集合住宅という点で注意が必要です。
納得のいくリフォームを実現するために考えておきたいことはいろいろありますが、そのためにも今回ご紹介した内容を役立ててみてくださいね。
※お見積りまでは無料で対応いたします
※点検時に作業を要する場合は基本料金が発生することがあります。
その際は事前に説明を行い、ご了承頂いてから作業を行います。
※お見積りまでは無料で対応致します