トイレ詰まりを自分で直したい!プロ直伝の直し方10選

「急にトイレが流れなくなった(詰まった)」「紙を使いすぎたらあふれそうになってしまった」「詰まりで便器から水が逆流してくる」など、この様なトイレのトラブルが突然起きると困ってしまいますよね。慌てて自分でなんとかしようとしても反って悪化させてしまう事もあります。よくあるのが「トイレの詰まりを取ろうとして、排水管の奥に紙や異物を置くに押し込んでしまう」事です。トイレ詰まりを悪化させてしまう事がないように、トイレ詰まりが起きた際の適切な対処法を知っておきましょう。毎日、年中無休でトイレ専門の修理をしているトイレの仕事人が、【自分でできるトイレ詰まりの直し方】【トイレ詰まりを起こさない為の予防策】について徹底解説していきます。ご自分でできる簡単な方法から詰まり抜きの専用工具を用いた方法まで「10のトイレ詰まりの直し方」を開設します。「今まさにトイレ詰まりが起きている」「急なトイレ詰まりに対応できる修理工具なんか持ってないよ」「スッポンは持ってるけどうまく詰まりが抜けない」なんて方も必見です。下記で開設する「詰まりを悪化させずに自分で直せる方法」を試してみてください。【トイレの詰まり修理について詳しくはコチラ】
➤トイレ詰まり修理のサービス内容と料金紹介

目次

トイレ詰まりの症状

トイレ詰まりの症状とサイン
トイレ詰まりの症状とサイン

まずは、実際にどのような症状が現れたらトイレ詰まりを疑うべきなのか?トイレ詰まりのサインはどんなものがあるのか?をご紹介していきます。

トイレの水を流した際に水が流れていかないのであれば間違いなくトイレ詰まりですが、「時間が経つと少しづつ水が流れていく場合」など詰まっているけど自然に直るのかな?完全には詰まっていないのかな?と直すべきか様子をみるべきか判断に迷うときがあります。そのようなときは以下のような症状が当てはまればトイレ詰まりのサインになりますので、早めに対処するかトイレの仕事人へご連絡ください。万が一、深夜や早朝、土日祝など水道設備会社の対応が難しいときに詰まってしまうと大変です。

便器に紙が残ってキレイに流れない

トイレの水の流れが悪くなるトラブルの原因として

  1. 便器もしくは排水管が詰まりが発生している
  2. トイレタンク自体の不具合
  3. 屋外の排水桝が詰まっている

の3つの原因が考えられます。まず自分で確認できる事としてはトイレタンクの中を見てみましょう。 ※手洗い管の付いているトイレでは、トイレのフタを開けるときに給水管が抜けてしまわないように注意して下さい。大きくずらしてしまうと給水管から水が止まらなくなります。 

タンクのフタを開けられたら、タンク内にキチンと水が溜まっているのか確認して下さい。もし水が溜まっていなければタンク自体の不具合の可能性が高いです。

またよくあるのが節水の為にトイレタンク内にペットボトルなどを入れてある場合です。トイレを流した際に水量が減り節水にはなるのですが、逆に詰まりの原因にもなります。もしペットボトルを入れている方は今すぐ取り除きましょう。またタンク内のサイフォン管やゴムフロートにあたり部品が壊れてしまう可能性もあります。

ではタンク内の水量が正常かどうかはタンク内に引かれている線を目安にして下さい。もしよくわからないときはTOTOやリクシルなどのメーカーの取扱説明書がネット上にありますので確認してみてください。

タンク内の水位が水位線まで溜まっていれば、トイレの水量が詰まりの原因ではなく便器や排水管が詰まっているために水の流れが悪くなっていると消去法で特定ができます。

こちらの「トイレつまり!少しずつ流れる場合の対処法|放置したら自然に流れる?」でも詳しく解説されていますので、参考にしてみて下さい。

便器の水位が上がる、便器から水があふれそうになる

トイレを流した後に便器内の水位が上がってしまう場合や、あふれそう、あふれてしまった時は、間違いなくトイレ詰まりのサインです。便器や排水管の詰まり、異物詰まりが考えられます。

時間がたつと便器内の水が引いてくることもよくありますが、トイレの水を流すたびに何度も同じように水位が上がる場合は、どこかに原因があり詰まりやすくなっている状態(排水管が汚れなどで細くなっている等)だと思いますので早めに対処したほうが良いです。

このような症状の際に一番危険なのは、「紙や汚物が残っているからといってトイレ詰まりを解消しようとして何度も水を流さない」ようにして下さい。

最悪の場合は便器から汚れた水があふれてしまいトイレの床が水浸しになってしまいます。

あふれてしまうとトイレの床を拭いたり、掃除をしないといけなくなるのでご注意下さい。

便器の中の水が普段よりも少ない

便器の中には封水と呼ばれる水が溜まっています。この封水は「下水の悪臭が上がってこないように」「虫が上がってこないように」便器内に水を溜める構造になっています。この封水が蒸発してしまうと悪臭や虫の侵入経路になってしまいます。

それではこの封水がふと気付くと無くなっている事があります。パッと見ると便器内が空になっているのですぐに気付くと思います。これもトイレ詰まりのサインとなります。

集合住宅の場合は他に原因がある可能性もありますが、「封水が無くなっている+トイレの水を流したら水位が上がる」など複数の症状があれば、トイレ詰まりで間違いありません。

何らかの原因で封水が無くなってしまう事もあるので、まずはコップで便器の中へ水を流してみて様子を見ましょう。封水が無くなっていたら修理を、封水が残っていれば様子見をしましょう。

トイレの水位が低いのはつまりが原因?水位が低くなるときの対処法」で、より詳しく解説されています。

水を流すとゴボゴボと音がする

トイレの水を流すときに「ゴボゴボ」という音がした経験はありませんか?

トイレの構造にもよりますが、水を流した際の音が普段から同じ音であれば特に問題ありません。汚物が流れる際に、水と空気が入り込んでしまう為にゴボゴボと音がしています。

注意が必要なケースは、「水を流した際に普段と違う音がしてる時」です。普段静かなトイレがゴボゴボと音が鳴りだしたら排水管の流れが悪くなっている可能性が高いです。

突然、ゴボゴボといった音や変な音が鳴りだした場合は必ず点検するようにして下さい。症状が続く場合はトイレの仕事人へお任せ下さい。

少し長いですが、「排水口からゴボゴボ音がする5つの原因と対処法!放置したらどうなる?」も参考になります。

トイレ詰まりの原因

トイレ詰まりの症状やサインは、ある程度わかっていただけたかと思います。

次は実際に「トイレ詰まりが起きてしまう原因」について解説していきます。詰まりの原因がわかれば対処法も的確に判断できますよね。

「紙をいつもより多く流した」「おもちゃやスマホをトイレに流してしまった」「水に溶けない紙を流した」「ワンちゃんの便を流した」などちょっとしたことでトイレつまりが起きてしまったりします。

では、なぞその程度でトイレが詰まってしまうのか?

トイレの構造がわかれば簡単に理解できると思います。詰まりやすい場所や詰まりの原因についてご説明します。

【トイレの詰まり修理について詳しくはコチラ】
➤トイレ詰まり修理のサービス内容と料金紹介

なぜトイレつまりが起きるのか?つまりやすい場所とは

トイレつまりの原因やつまりやすい場所を理解する為に、まずはトイレの便器の構造について解説します。

トイレの便器は横から断面としてみると、排水経路がS字カーブのようにうねっています。これはトイレつまりの症状でもでてきた部分で「便器内に水が溜まる構造」になっており、この「封水」が下水から上がってくる悪臭や虫の侵入などを防ぐ「フタ」のような役割を果たしています。

洋式トイレでも和式トイレでも、便器には少量の水が溜まっているアレです。毎日目にしていると思いますが、意外と役割は知られていないと思います。

ここのS字カーブ部分は排水管へ勢いよく水を流すために、便器内から排水管へ向けて徐々に狭くなり汚水を押し出す形状になっています。

便器の口より狭くなっているがゆえに、流れない紙や大量のトイレットペーパーを流すときには水量と勢いが足りずに詰まってしまいます。

トイレの内部構造・断面
トイレの内部構造・断面

また便器から排水管へはさらに細くなっている場合があり、詰まりが起きる可能性があります。

トイレつまりの起きやすい場所

また固形物を流してしまった場合は、手で届く範囲に異物ががなけば、弊社へお任せ下さい。スッポンなどで取ろうとすると逆に奥へ押し込んでしまうリスクがあります。

このような固形物を流してしまって詰まっているときは、専門業へ依頼しましょう。

トイレつまりを起こしやすいトラブル原因

トイレの便器の内部構造はわかりましたでしょうか。次はトイレつまりの原因となる2つのポイントを解説します。

トイレのつまりトラブルを引き起こす原因には、大きく分けて次の2点が考えられます。

大量の紙・異物・水の溶けないものを流した

大量のトイレットペーパー
水の溶ける紙[トイレットペーパ]
水の溶ける紙[トイレットペーパ]

日本製のトイレットペーパーは水に溶けるようにできています。しかしながら大量のトイレットペーパーになると水に溶けるまでに時間が掛かり、一気に流れる量にも限界があります。

特に節水している方は水量が足りず詰まりやすくなります。

詰まりを予防する為にも、トイレでトイレットペーパーを使用した際には(大)で流すようにしましょう。

ティッシュペーパー・水に溶けない紙を流した
ティッシュペーパー
ティッシュペーパー

トイレットペーパーとは違い、水に溶けないティッシュや紙はトイレつまりを引き起こす原因となります。

水に溶けない紙類は時間がたってもトイレつまりは解消しません。また作業的にもトーラーなどで粉砕しなければならず時間が掛かります。

予防として「トイレにはトイレットペーパー以外は流さない」ようにしましょう。トイレに流せるシートも一度に一気に流さないほうが安心です。

生理用品、おむつ、尿漏れパッドを流した
生理用品、おむつ、尿漏れパッド
生理用品、おむつ、尿漏れパッド

生理用品、おむつ、尿もれパッドを誤ってトイレに流してしまうと確実に詰まります。

これらの商品は、使用用途から吸水性を高めてありますので、うっかりトイレに流してしまうと水分を含んで膨張し、排水管や便器を塞いでしまいます。

うっかり便器へ落としてしまう事もあると思いますが、目で見える所にある場合は必ず取り除きましょう。

安易に水を流してしまうと、思った以上に大掛かりな作業になることがります。

ペットの便・猫砂を流した
ペットの便、猫砂
ペットの便、猫砂

ワンちゃんや猫ちゃんの便をトイレに流している方も多くいるかと思います。でも少し注意が必要です。

そもそもトイレは人間が用を足すように設計されています。ワンちゃんや猫ちゃんの便は人より固い場合もあり、大型犬ともなれば量もかなりあると思います。

また猫砂も同様で、トイレに流せると書いてあっても流す際には詰まりに注意して流す必要があります。面倒臭がって一気に大量の猫砂を流したりしないようにして下さい。

予防策としては、ワンちゃんや猫ちゃんの便は燃えるゴミで出して頂くのが一番です。悪臭で難しい場合は少量ずつ流して下さい。

食物や食べ残し
食べ残し
食べ残し

弊社ではダイエットを家族にばれたくないがために、トイレに食べ物を流されていたケースがありました。

食品は油分があるものもあり、トイレつまりの原因となります。

トイレは固いものを流すようには設計されていない為、トイレに食べ物を流さないようにしましょう。

固形物を流した
固形物「スマホ・時計・入れ歯」
固形物「スマホ・時計・入れ歯」

固形物をトイレに流して詰まってしまったといったトラブルは、かなり多いです。

よくあるのが「スマホ・時計・鍵・筆記用具・入れ歯」などとトイレに流してしまうケースです。

これらの固形物は間違いなくトイレつまりの原因となります。

また取り除く作業も困難になることもあり、便器ごと取り外して作業を行うことが多くなり、費用も高額になってしまいます。

タンクの水量不足

タンクの水量が少ない
タンクの水量が少ない

トイレつまりトラブルの原因として、もう一つ考えられるのが「タンクから流れてくる水量不足」です。

最新のトイレは20年前のトイレと比べ性能も上がり、水量も半分以下になっています。ただ軽度のトイレつまりトラブルも起きやすくなっており、タンクレストイレなども詰まりやすいです。

ただ最新のトイレは少ない水量でも流せるように設計されているので、そこまで心配する必要はないのですが、注意するべきは「タンク内にペットボトルを入れて節水している」ケースです。

少し前に節水術としてはやりましたが、確かに節水はできるのですが「トイレつまりの原因」になります。

理由は水量が少ない為に勢いが弱く、トイレットペーパーなどが外まで流れていかずに排水管内にとどまってしまう事です。

これが毎日のように続くと排水管内にも汚れが溜まり、排水管が細くなっていき結果的に詰まりやすくなる状態となります。

尿石などで排水管が詰まっている

「水に溶けないものも流していない」「固形物もながしていない」「タンクの水量も適正だ」でもトイレつまりが起きている場合は、尿石などの「汚れ」で排水管が塞がっているかもしれません。

尿石は、字の通り尿の中の成分が時間の経過で石のように固くなり、排水管の壁に付着します。

男性用小便器で悪臭がしたり、黄色い跡を見た経験はありませんか?アレです。尿を放置すると固くこびりつくんです。

尿石を除去するための薬品も市販で売られていますので、定期的にサンポールなどの薬品を使って清掃することで予防できます。

こうした尿石は年単位で蓄積されていますので、気付いた時には「排水管の半分が塞がれていた」なんて事もあります。

トイレつまりの予防する7つのポイント

トイレの構造やトイレのつまりの原因がわかれば、予防策を想像できると思います。

ポイントをおさえておけば難しい事ではありません。

大量の紙を一度に流さない

水の溶けるトイレットペーパーでもトイレつまりは起きてしまいますので、予防策としては【大量に一度に流さない】のがポイントです。

水道代が気になる方もいらっしゃると思いますが、トイレつまり修理の費用のほうが高くなると思います。

またトイレットペーパーを使用したら必ず(大)で流す事が重要です。

十分な水量で流すように心がけましょう。

水に溶けない紙を流さない

トイレットペーパー以外は基本的に水の溶けません。ティッシュペーパーなどをトイレに流すのは絶対にやめましょう。

また、流せるお掃除シートも大量に流さないほうが安心です。/p>

「ティッシュペーパーは水に溶けない」=「1枚でも詰まる可能性がある」と覚えておきましょう。

ペットの便や猫砂を流さない

ワンちゃんや猫ちゃんの便を人間用のトイレに流してしまうと、トイレつまりの原因となります。

便や猫砂は可燃ごみとして出していただくことでトイレつまりの予防ができます。

固形物を流さない

ポケットに入れていたスマホや時計を便器へ落としてしまい、詰まりが起きるケースが多いです。トイレは極力何も持ち込まない事で防げます。

特にお尻側のポケットから落ちることが多いのでご注意下さい。

異物が落ちたら取り出す

おむつや尻用品、尿漏れパッドをうっかり落としてしまったら、必ず取り出しましょう。

めんどくさがってトイレをそのまま流してしまうと確実に詰まります。

ゴム手袋を使って、必ず取り出すようにしましょう。

十分な水量でトイレを流す

節水でタンク内にペットボトルを入れている方は、いまからで大丈夫なので、ペットボトルは取り出しましょう。

トイレットペーパーを使用した際には、必ず大で水を流しましょう。

タンクレストイレなどで水量が少なくトイレつまりが起きやすい場合は、弊社へご相談下さい。

尿石除去を定期的に行う

慢性的にトイレの流れが悪い時は尿石除去を行うようにしてみましょう。

特に古いお家には効果が高いです。

便器やトイレ内はキレイでも、排水管内は汚れでびっしりなんてこともあります。

詰まり対策として定期的に尿石除去用の洗剤で掃除するようにしましょう。

尿石はアルカリ性の汚れの為、酸性の洗剤を使用して下さい。

ついでに便器まわりも酸性の洗剤を使用することで悪臭対策にもなります。

尿石は時間の経過とともに硬くなり、排水管内で溜まってしまうと、トイレつまりの原因になります。

サンポールなどを使用してもトイレつまりが改善されない場合は、お気軽にトイレの仕事人へご相談下さい。

自分で直せるか判断するポイント

費用をおさえたいから自分で直したい。でも「自分ではできないかもしれないし、状況が悪くなっても嫌だ」と修理業者へ依頼するかどうか迷うところだと思います。

そんなときに自分でトイレつまりを直そうとしていいかどうかのポイント解説していきます。

【トイレの詰まり修理について詳しくはコチラ】
➤トイレ詰まり修理のサービス内容と料金紹介

自分でトイレつまりを直せる可能性があるケース

トイレットペーパーを大量に流してトイレつまり

トイレつまりの原因が大量のトイレットペーパーだけなら、自分で直すことができます。

もし、トイレットペーパー以外の固形物やおむつ、猫砂などの場合は自分で修理するのは避け、トイレの仕事人へお任せ下さい。

異物でトイレつまりの場合、無理に自分で直そうとすると詰まったものをさらに奥に押し込んでしまうおそれがあります。

便器の水位は上がるが、時間がたつと水が少しずつ引いていく場合

便器の水が少しづつ引いていく場合は、詰まりの原因はあるものの、完全には詰まっていないということになります

この場合、原因にもよりますが自分でトイレつまりを直せる可能性はあります。

また根本的な解決は出来なくても、スッポン(ラバーカップ)を使う事で応急的に詰まりをとることもできるかもしれません。

トイレのつまりを直す12の方法

トイレつまりの症状や原因は、ある程度分かっていただけたかと思います。ここからは実際にトイレつまりを直す方法と必要なものを、トイレ修理のプロ|トイレの仕事人が解説していきます。

【トイレの詰まり修理について詳しくはコチラ】
➤トイレ詰まり修理のサービス内容と料金紹介

作業前の準備

準備するもの(必須)

  • 大きいごみ袋
  • ゴム手袋
  • ぞうきん

あれば便利なもの

  • バケツ
  • ラバーカップ
  • マイナスドライバー
  • 新聞紙

養生をする

トイレを養生する
トイレを養生する

汚水が飛び跳ねたり、床へあふれても大丈夫なように、新聞紙やごみ袋を広げて養生しましょう。

ウォシュレットのコンセントがある場合は抜いておきましょう。

トイレつまりの直し方(道具なしできる方法)

直し方➀:バケツで水を流す

便器にバケツで水を流す
便器にバケツで水を流す

バケツ(ペットボトルでもOK)を使い、便器の排水口に向けて水を流し込むことで水の流れや水圧によって詰まりを解消する方法です。トイレットペーパーの詰まりのときに使えます。

  1. 少し高めの位置から排水口にピンポイントで水を流します。このときに大量の水を流してしまうと便器から水があふれる可能性があるので注意してください。
  2. スムーズに排水され、水位が正常に保たれるようになるまで、これを数回繰り返します。

直し方➁:お湯を流す

お湯
お湯

トイレットペーパーのように本来水に溶けるものがつまっている場合や、排水管の汚れがひどい時に有効です。お湯を入れることでトイレットペーパーを溶けやすくして、詰まりを取り除きます。

  1. 便器の排水口に向けて、バケツでお湯を流し込みます。
  2. 数回にわたってお湯を流したら少し時間を置いて様子を見て下さい。1時間程度でOKです。その後バケツで水を流してみて便器内の水が流れていけばOKです。。

【注意!】熱湯は絶対にやめてください

お湯というと熱湯を想像されると思いますが、60℃以上のお湯は絶対に流さないでください。便器が割れます。

直し方➂:薬剤や重曹を使う

重曹とクエン酸
<imgclass=”sp” src=”https://toilet-professional.com/wp-content/uploads/2022/01/kusuri-300×200.jpg” alt=”重曹とクエン酸” width=”300″ height=”200″ class=”aligncenter size-medium wp-image-1814″ />

重曹+酢(クエン酸)の反応を利用してトイレつまりを直す方法です。重曹と酢(クエン酸)を混ぜると炭酸ガスの泡が発生し、便や尿石などの汚れやぬめりを落とす効果があるんです。

これをトイレに流すことでつまりが解消されることがあります。100均で両方とも手に入ります。

効果があるのは便器や排水管内の汚れがひどい時だけです。

必要量

    • 重曹:計量カップ1/4
    • 酢(またはクエン酸):計量カップ1/2
    • お湯:50℃程度のぬるま湯(便器の半分くらいの水位になる量)
      1. 便器の排水口に重曹をかけます。
      2. 次に、酢(またはクエン酸)を入れます。※必ず重曹→酢(クエン酸)の順番に入れてください。
      3. お湯を入れます。泡立ってくるので、そのまま1時間ほど置きます。
      4. バケツで便器内へ水を流してみて、通常通り流れていけばOKです。

トイレつまりの直し方(工具を使う方法)

直し方その➃:ラバーカップ(スッポン)を使う

ラバーカップとトイレ
ラバーカップとトイレ

 

ラバーカップ(通称スッポン)があれば良い確率でトイレつまりを解消できます。

学校などで使用された方も多いのではないでしょうか。このラバーカップを常備しておけば応急的にでもトイレつまりを解消できたりするのでホームセンターで購入しておいて損はないです

約千円程度で購入できます。ただし、ラバーカップには形状が違うものや大きさがありますので、購入される際には以下を参考にして下さい。

ラバーカップの選び方
つば付きラバーカップ
つば付きラバーカップ

出典・引用:水道屋さんがおすすめするトイレつまりを直す道具6選!詰まりを一発解消!

ラバーカップは用途や便器のタイプによって種類が異なります。大きく3種類に分けられ「カップの底が平らになっている和式トイレやキッチンなどの排水口用」「カップの底が出っ張っている洋式トイレ用」「節水型トイレなどの形が複雑な排水口にもフィットするように「ツバ」が付いたタイプ」になります。普通の洋式トイレなら、普通のラバーカップで大丈夫です。ラバーカップのサイズだけご注意下さい。あまり小さいと便器の排水口を覆えないので使えません。

ラバーカップの使い方

事前準備
? 便器の周辺に汚水が飛散しないように、床にビニールシートや新聞紙を敷き養生します。

1 便器の水位を確認する

便器とラバーカップ
便器とラバーカップ


出典・引用:トイレつまりはスッポンで解決!使い方とスッポンがない時の代用品

もし現状、便器内の水がいっぱいでラバーカップを入れるとあふれてしまうような場合には、灯油ポンプなどを使って便器内の水位を下げましょう。

水位が便器の上面から10㎝程度下であれば大丈夫です。

また便器内の水が少なくてもラバーカップを活かせませんので、水位が低い(便器内が空っぽ)の場合はバケツで水を足しておきます。

2 ビニールシートで便器を覆う

ビニール袋とハサミ
ビニール袋とハサミ

ラバーカップを使うと汚水が飛び散ることがあります。ラバーカップ単体でも使用はできますが、できればラバーカップにビニール袋を付けて作業を行う事でトイレが汚れるのを防ぐことができます。

ラバーカップにスカートをはかせるようなイメージで、ビニール袋をかぶせましょう。

3 ラバーカップを便器の排水口にあてる

ラバーカップと便器2
ラバーカップと便器2

ラバーカップの使い方は基本的に引き抜くときに効果を発揮します。

便器の排水口にラバーカップをゆっくり押し込んで密着させたら、一気に引き上げます。この作業を詰まりが解消できるまで繰り返して下さい。

4 詰まりが解消できたか確認する

トイレを確認、チェック
トイレを確認、チェック

詰まりが解消されたように見えても、まだ詰まっている場合がありますので「タンクの水を流す」のはやめましょう。

直し方⓹:ローポンプ(圧縮ポンプ)を使う

 

ローポンプ(圧縮ポンプ)
ローポンプ(圧縮ポンプ)

 

出典・引用:ローポンプ(圧縮ポンプ)とは|使い方と排水つまり時の効果

原理はラバーカップと同じですが威力は7倍違うと言われています。空気圧の力をつかってストローのように詰まりの原因を引き出します。

ローポンプは威力が強い分、古い配管やパッキンが使われていた場合、破損してしまうリスクがありますのでご注意ください。


 

      1. ラバーカップと同様に、便器に水がある状態で使います。水の量が多ければ灯油ポンプなどで便器内の水位を調整して下さい。水が少ない時はバケツで少量の水を足して下さい。ローポンプの先に空気が入らない程度の水量があれば十分です。
      2. ローポンプのハンドルを押し込んだ状態で便器の排水口に押し当てます。
      3. 排水口にローポンプを密着させたら、ハンドルを一気に引き上げてください。便器内や排水管内の詰まっていたものが戻ってきます。
      4. 一度だけでは詰まりが取れない事もあるので、何度か同じ動作を繰り返します。便器内の水が無くなってしまったら都度、水を足して下さい。※水が周囲へはねる事があるので、汚れてもいい服で作業して下さい。
      5. 固形物が詰まっていた場合は、便器内へ戻ってきた時点ですくいあげて下さい。トイレットペーパーや便のみの場合はそのまま流してしまってOKです。

直し方その⑥:手動トーラー(ワイヤー式)を使う

 

手動トーラー
手動トーラー

 

出典・引用:トーラー作業とは|トーラーの使い方や排水つまり時の効果を紹介

トーラーはワイヤーを排水口へ差し込み、ハンドルを回すとワイヤーがうねることで直接排水管内の洗浄を行います。

ラバーカップや圧縮ポンプは空気圧を利用してトイレつまりを解消しますが、トーラーは物理的にワイヤーでトイレつまりを解消するのが特徴です。

その特徴から、詰まりを抜くだけでなく「排水管内を洗浄する」ことができます。

 

便器内
便器内

 

      1. 便器の排水口にトーラーから出したワイヤーを差し込んでいきます。
      2. ハンドルを回しながらワイヤーを便器の奥へ差し込んでいきましょう。
      3. ワイヤーが入りにくくなってきたら、詰まりの原因がある部分ですので頑張ってハンドルを回して下さい。
      4. うまく詰まりの原因を解消できればワイヤーがさらに奥へ入っていきますので届く範囲までついでに洗浄しちゃいましょう。スマホや時計などの固形物が詰まりの原因だった場合は、トーラーでは詰まりの解消は難しくなります。

直し方⑦:自宅にあるもの(針金ハンガー)を使う

急なトイレつまりで「道具や工具なんてない」といった方は、ちょっとした工夫でトイレつまり用の道具を作れます。

それは針金ハンガーです。100均でも売ってますし、どのご家庭にもあるのではないでしょうか。

固すぎるハンガーだと加工することが難しく便器に傷をつけてしまう事もあるので、安い柔らかめのハンガーがベストです。

      1. 【使用方法】

      2. 可能であればハンガーの掛ける部分を切断します。はさみかニッパーなどで切断して下さい。
      3. ハンガーを棒状にします。縦長の輪っかを作るイメージです。
      4. ハンガーの先端を少し下に曲げ、便器へ差し込んでいきます。便器内はS字になってますので少しコツがあります。ハンガーを回しながら差し込んでいくとうまくいくと思います。
      5. 引っ掛かりがあれば詰まりの原因だと覆います。ハンガーでつついて詰まりを解消しましょう。※激しく動かすと傷をつけてしまうので気を付けてください。
      6. 少しずつ奥へハンガーが入るようになってくればトイレつまりも良くなってきているはずです。バケツで水を流してみて「水位が上がらないか」「あふれそうにならないか」確認しましょう。
      7. 特に問題がなければトイレつまりは解消できていると思います。

※スマホ、時計、入れ歯などの固形物を流してしまった場合は、この方法は使えません。

逆に排水管や便器の奥へ押し込んでしまい、作業がより難しくなります。

また作業を行う際は、便器に傷がつかないように慎重に作業して下さい。

直し方⑧:ゴミ袋を使う

あまりお勧めはできませんが、なんとか自宅にあるもので詰まりを抜きたい場合に試せる方法です。

空気圧の力を使う事でトイレつまりを解消できる方法をいくつかお伝えしましたが、ごみ袋を使用することで同じ原理を使って詰まりの解消を目指します。

ただし、空気圧の力としては弱く、汚れる可能性もある為、「道具もなく安く済ませたい」ときに試せる方法程度に留めておいてください。

      1. 【使用方法】

      2. 手にゴム手袋つけ、ごみ袋にその手を入れてください。
      3. 手をグーの形にして、そのまま便器の排水口へ宛てます。排水口が小さい場合はパーでもOKです。
      4. 空気が入らないように注意して、便器内へ手を出したり引いたりして下さい。
      5. 何度も繰り返すことで詰まりが抜ければOKです。

手を直接便器内へ入れないといけないので、抵抗のある方はやめておきましょう。

直し方⑨:2ℓのペットボトルを使う

      1. 【使用方法】

      2. ペットボトルの底を切ります。はさみかカッターで切れます。
      3. ペットボトルのフタは外しておきます。
      4. その状態でペットボトルの底を便器の排水口へ入れます。入るところまででOKです。
      5. ペットボトルのフタをします。手や指で塞いでもOK。
      6. ペットボトルを勢いよく引き抜きます。詰まりが抜けるまで、これを繰り返して下さい。

ラバーカップやローポンプに比べると空気量が、かなり違いますので根気が必要となります。

トイレットペーパーを多く流した時などには使える方法です。

直し方⑩:ゴミ袋で作った水のうを使う

45ℓのゴム袋なら、どこのご家庭でもあると思います。

このゴム袋に水を溜めて水嚢(すいのう)を作り、トイレの逆流を防ぐことができます。

大雨などの災害の時や、集合住宅でトイレが逆流してくるときに使える方法となります。

      1. 【使用方法】

      2. 45ℓのごみ袋を2枚重ねてます。(1枚だとごみ袋が破れたら水浸しになります)
      3. ごみ袋に水を3割~5割程度、水を入れます。
      4. 水嚢ができたら、あとは便器の排水口の上へ置くだけです。水が溜まっている場合は便器内の水を汲みだして下さい。

便器から逆流してきているときに応急的に使える方法です。このような場合はトイレつまりの原因ではなく、「下水本管の排水が追い付いていない」「汚水槽がいっぱいで上階の汚水が逆流している」など根本の原因を取り除かなければトラブルの解消ができません。そのため、応急処置として、この水嚢を知っていれば被害を防げます。

トイレつまりを放置するとどうなる?

ここまでトイレつまりのサインや症状を解説してきました。

      • ゴボゴボと音がする
      • 便器内の水位がいつもと違う
      • 便器内に紙が残る
      • 流れが悪い

などの症状です。原因によっては放置することで自然と詰まりが解消されることはあります。

ただ、トイレつまりの場合は自然に解消することはあまりなく、トイレットペーパー詰まりを自然に解消するのにも時間が掛かります。

直ったと思ったら直っていなかったり、マンションなどでは他の部屋へ影響が出ることも考えられます。

トイレつまりを放置するとどうなるのか?メリットとデメリットを解説していきます。

トイレが使えない

トイレがつまってしまうと、そもそも用を足すことができなくなります。トイレが使えるようになるまで何時間も待つ覚悟が必要になります。

トイレが二つある家であれば問題ないですが、トイレが一つしかない場合は「外の公衆トイレを使う」「コンビニへいく」「ご近所に借りる」など外に出ないといけません。

自然に詰まりが解消するのを待つ場合は、いつトイレが直るかわからず、その間ずっとトイレの際に外へ出ないといけなくなり、かなり不便です、

何度もトイレを借りに行くことは心理面でも負担があると思いますので、トイレつまりのサインがあれば早めに対処していきましょう。

トイレの仕事人なら「ご相談」「お見積り」は無料です。ご相談だけでも喜んでお近くの作業担当が伺います。

逆流してくる可能性がある

お家の中の排水管は、外へ行くほど一つの排水管へまとまっていきます。

詰まっている場所が本管に近い場所だった場合、キッチンやお風呂の排水が逆流してくる可能性があります。

逆流してきた場合、床へ水漏れしてしまったり、悪臭の元にもなります。

マンションであれば上階の汚水が逆流してきて、大変なトラブルになった現場もございます。

戸建てでも安心はできませんが、集合住宅の1階のお部屋などは特に注意しておきましょう。

トイレつまりサインが現れたら後回しにせず、自分でできることでも構いませんので対処していきましょう。

悪臭が発生する

トイレで用を足した後に詰まってしまうと、そのまま便や尿などが残っていることが多いと思います。

これらは時間の経過とともに耐え難い悪臭を発生してしまいます。

この悪臭はトイレつまりを直さない限り解消はできないので、悪臭が壁紙にしみこむ前にトラブルを解決しましょう。

トイレつまりは自然に直る?直るまでの時間の目安は?

上記で開設した通り、トイレつまりは自然に直ることもあります。

では「どんなトイレつまりなら自然に直る可能性があるのか?」「トイレつまりが自然に直るまでにどのくらいの時間が必要か?」を解説していきます。

手間も費用も掛けたくないって方は参考にしてみてください。

【トイレの詰まり修理について詳しくはコチラ】
➤トイレ詰まり修理のサービス内容と料金紹介

自然にトイレつまりが直る可能性がある原因・症状

下記のような症状や原因であれば時間がたてば自然にトイレつまりが解消することがあります。

      • トイレットペーパーを多めに流した
      • 寒くなってからトイレの流れが悪くなった
      • 水に溶けるタイプのシートを流した

水に溶けるタイプの紙類やシートを流した後に詰まってしまった場合は、時間でトイレつまりが解消できるかもしれません。

理由としては「水に溶ける」事がポイントで、水を吸う事で、トイレットペーパーが柔らかく分解され自然と流れていきます。

このように水の溶けるタイプの紙やトイレットペーパーが原因であれば自然に直る可能性がありますので、余裕がある方は様子をみても良いかもしれません。

自然に直るまでの時間はどのくらい?

水に溶けるトイレットペーパーなどであれば時間がたてば自然に直る可能性があることをお伝えしました。

では実際にどれくらいの時間を置けばいいのでしょうか?

トイレットペーパーの量や、紙の質などにもよりますがズバリ【3時間程度】が一つの目安です。

またほっとくだけではなく、お湯(熱湯は×)を流し入れてみましょう。より効果が上がります。

50℃~60℃の火傷しない程度の温度にして下さい。熱湯は便器が割れる可能性があります。

3時間たって、お湯を流してもトイレつまりが直らない時は、弊社のような専門業者へお問い合わせ下さい。

トイレつまりが自然には直らない原因・症状

自然トイレつまりが直れば良いですが、直らないケースのほうが多いです。

どのような原因や症状なら、自然に直ることをあきらめたほうがいいのでしょうか?

      • 固形物(スマホ・時計・ペン・おもちゃ等)を流した
      • おむつ・生理用品・尿漏れパッドを流した
      • ティッシュペーパーを流した
      • 慢性的に水の流れが悪く、ゴボゴボと音がしている

このような固形物や水の溶けない紙類を流してしまった場合、自然にトイレつまりが直ることは難しいです。

特に吸水性の高いおむつなどは配管の中で膨張し、さらに水の溶けない為、配管の中ですっぽりハマってしまいます。

固形物であれば水は流れるけど、トイレットペーパーや便を流すとあふれそうになるのが続きます。最悪の場合、便器から汚水があふれます。

このような異物をトイレに流してしまった場合は、あきらめて水まわり修理の専門業者へお任せ下さい。便器を取り外しての作業が必要なケースが多いです。

自分で直せなかった時は水まわりの修理業者へ任せよう

自分で修理するリスク

 

トイレを自分で修理するリスク
トイレを自分で修理するリスク

 

自分でできる様々なトイレつまりの直し方をご紹介してきました。

うまくトイレつまりを解消できたかたは良いのですが、うまく「詰まりが抜けなった」「うっかり便器を傷つけてしまった」なんてリスクもあるのがDIYの怖いところです。

作業をされる際には「トイレつまりが直らないリスク」「トイレを傷つけてしまったり、壊してしまうリスク」「汚水が飛び散って汚れるリスク」があることを忘れないようにしましょう。

心配な方は無理をせず水道修理業者へお任せ下さい。費用は掛かりますがリスクを抑えてトイレつまりを解消できます。

トイレつまり時の業者の選び方

昔から水道修理業界は「高い」とか「ぼったくられた」などの悪いニュースがあるのは事実です。

実際にトイレつまり修理の業者はどのようにして選べばいいのかを解説していきます。

修理業者の選び方5つのポイント

 

トイレ修理業者の選び方、ポイント
トイレ修理業者の選び方、ポイント

 

水道修理業者を選ぶ際は以下のポイントを参考にして下さい。できればサイト内の口コミ欄などではなく、SNSやGoogleの口コミを参考にしましょう。

■費用を事前に提示してくれる

必ず事前に説明と見積をしてくれる業者を選びましょう。できれば複数の会社で見積を取って下さい。

■即日修理可能

トイレのトラブルは急を要します。即日対応できる業者を選びましょう。

■給排水装置の資格を保持しているか

各自治体の水道局で「給水装置指定工事店」「排水設備工事責任者」がいる会社を登録しています。水道局に登録されている業者を選びましょう。

■支払方法

急なトラブルでは現金を用意するのは難しいので、コンビニ後払いやクレジットカードを使える業者を選びましょう。

■作業後の保証がある

修理をしても何度も詰まっては困りますので、アフタフォロー体制がある業者を選びましょう。

悪質な水道修理業者の見分け方

 

悪質な修理業者の見分け方
悪質な修理業者の見分け方

 

急を要することが多い水道修理ですので、そこにつけこんだ悪質業者が昔から後をたちません。いい加減な作業をされたり、ぼったくられたりしないように以下のポイントに注意して業者選びをして下さい。

×事前に正確な見積りを出さない

作業後に見積を出してくるのが悪質業者の手口です。作業前にに見積書を提示できない会社はやめましょう。

×極端に安い広告(数百円~等)

作業員が自宅に来てくれて修理するとなると数百円ではまず赤字です。安く見せて客寄せをする悪質業者の可能性が高い。

×必要のない工事をススメてくる

簡易な作業で修理できるのに大掛かりな作業をススメてくる場合は、他の業者にセカンドオピニオンをしてもらい本当か確認しましょう。

×水道局や市の職員と名乗る

よくある飛び込み営業で使われていた手口。職員であれば必ず身分証を持参しているので確認しましょう。

こちらの「失敗しないトイレつまり業者の選び方|悪徳業者を見極めるポイント」でも詳しく解説されています。

修理を依頼した後にトラブルにならないように気を付ける事

言った言わないなどのトラブルが起きないように、必ず書面で残すようにしてもらいましょう。いい加減な会社でなければ当然のことなので快く受けてくれるはずです。

      • 作業前に見積を必ず提示してもらう
      • 見積書に記載のある項目は必ず目を通す。不利な文章が記載されていたり、気になる記載があれば必ず確認しましょう。
      • 社名、所在地、担当作業員、連絡先が見積書に記載されているかチェックしておきましょう。
      • 見積書にクーリングオフ制度について記載がある。
      • 作業中でもいいので、「なにかおかしい」と感じたら【水道局】や【市町村】へ確認の電話をいれましょう。
      • できれば1人で対応せずに、友達・親戚・ご近所に相談し一緒に立ち会ってもらいましょう。

トイレつまり修理の費用の目安は?

トイレつまり|費用の目安
トイレつまり|費用の目安

修理会社に依頼したら「トイレつまり修理の費用」、これが一番のネックだと思います。

このコラムを読んでいただいた方であれば、トイレつまりを解消するために様々な作業があることを想像できると思います。

詰まりの原因によって必要な作業が変わる為、見積を取ることが必要となってくるんです。

では「どのような作業」があって「いくらくらいが目安」なのかを解説していきます。水道修理業者により料金表は異なりますので、あくまで目安程度で考えておいてください。

トイレつまり修理費用の目安

ほとんどの水道修理業者で共通しているのが【基本料金+工賃+材料費+雑費】といった項目です。

大手の水道修理業者の基本料金は5000~8000円が相場となっています。基本料金とは携帯電話と同じように、作業に取り掛かる時点で最低発生する料金となっています。

工賃は大きく差が出る項目で、「ローポンプであれば1万円~2万円」「便器脱着なら3万円~5万円」程度が相場感になります。このほかにも薬剤洗浄や高圧洗浄もありますが、配管洗浄は配管の長さで変動することが多い為、目安を出すのが難しいですが各社概ね3メートルで2万円~程度となっています。

作業時間の目安

トイレつまりは早く直したい方がほとんどだと思います。そこで気になるのが作業時間。

早く来てくれたのはいいけど作業時間が何時間も掛かると言われたらびっくりしてしまいますよね。

正直なところ、この作業時間はどのような作業を行うかで大幅に変わってくるのですが「ローポンプ作業なら30分~1時間」程度見ておけば大丈夫でしょう。

高圧洗浄や便器脱着となると1時間~3時間くらいは覚悟しておきましょう。

見積もりが出たらおおよその作業時間を聞いてみるのもありです。都合が悪い場合は別日に作業をしてもらいましょう。

【トイレの詰まり修理について詳しくはコチラ】

トイレの修理ならトイレの仕事人が安心で早い

 

トイレ修理を任せて安心
トイレ修理を任せて安心

 

トイレの仕事人は「トイレのトラブルに特化」したプロ集団です。トイレ修理全般・トイレつまり・タンクの水漏れ・便器交換・トイレリフォームまでトイレのことならなんでもお任せ下さい。

トイレの仕事人が選ばれる理由

【安心の理由1】 訪問→お見積り→相談:無料

急なトイレトラブルで、どうしていいかわからないと言った方が多いです。そのため「訪問」「見積」「相談」全て無料で行います。人件費や経費で正直赤字です。

ですが「安心して依頼をして頂きたい」「詰まりの原因がわからいと正確なお見積りを出せない」ことから無料で対応させていただきます。

ご相談のみでも喜んでお伺い足します。

【安心の理由2】 トイレの仕事人は水道局指定工事店です。

水まわりの修理は各自治体に水道局指定工事店としての登録が必要です。その為には給水装置工事主任技術者の資格が必要です。トイレの仕事人なら全国150水道局の指定工事店です。

【安心の理由3】 地域密着だからお電話一本で即日修理

ご訪問する作業担当は、お客様のお近くのトイレ修理のプロです。コールセンターで受付後、即お近くのトイレの仕事人を向かわせます。

【安心の理由4】 創業28年の実績

トイレの仕事人を運営する株式会社スイドウサービスは、お客様に支えられて気が付けば28年目になりました。これからも水まわりのトラブルを解決するために全国を走り回ります。

【安心の理由5】 後払いOK 多彩なお支払方法

「急な修理で現金の持ち合わせなんてないよ」といったお声を多く頂きます。安心して下さい。トイレの仕事人は費用よりも「お客様のトイレを使えるようにする」事を優先しています。

費用は後払いでOKです。【銀行振込、後からコンビニ払い、クレジットカード決済】をお選びいただけます。作業代を当日に支払う必要はありません。

【安心の理由6】 お客様相談室でアフターフォーローも万全

「トイレのつまりを直したけどまた詰まった」「また費用が掛かるの?」など不安になると思います。私どもの不手際であれば無償で再作業を行います。また何か気になることがあればお客様相談室へご連絡をいただければ即ご対応が可能です。

トイレの仕事人は24時間稼働していますので、不具合があった場合も迅速な対応が可能です。

【安心の理由7】 ネット割引¥3,000

お見積り時に作業担当に「ネットで見ました!」とお伝え頂くだけで¥3,000割引き致します。そして弊社をご利用頂けるたびに何度でも使えます。お友達にも教えてあげるだけでお得になりますよ。

【参考サイト】

           

依頼から修理完了までの流れ

※お見積りまでは無料で対応いたします

※点検時に作業を要する場合は基本料金が発生することがあります。
その際は事前に説明を行い、ご了承頂いてから作業を行います。

ページトップに戻る

依頼から修理完了までの流れservice

※お見積りまでは無料で対応致します

依頼から修理完了までの流れ

お支払いについて

現金でもクレジットでもOK!対応カード【VISA/MASTER/JCB/アメリカンエクスプレス 】
※他のカードも取り扱いをしております。
 ご希望の際は、お伺いした作業員にご相談下さい

取り扱いメーカー

ほぼ全てのメーカー製品の修理に対応しております。記載がないものに関してもまずはお問い合せください。

対応エリア

               
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/大阪府/京都府/奈良県/兵庫県/和歌山県/滋賀県/愛知県/静岡県/岐阜県/三重県/茨城県/栃木県/群馬県/宮城県
【対応エリア拡大中!】